注:入院した時に役立ったモノやコト。考えたことを紹介します。私の個人的な見解で、正解ではありません。一人一人、病状や入院期間、入院先が違いますから、それぞれの人が、自分に合った快適入院生活を見つけてほしいと思います。ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーー
二か月と長めの入院なので、もう自分の部屋のようになってました。
帰りはスーツケースに詰めて帰った。(笑)
☆彡 もっていってよかったもの
・マスク 箱買いしました 感染注意だったので常時着用
・卓上カレンダー 毎日×つけていきました。来訪とか検査の予定を書く。
・レッグウォーマー 常時着用
・ウェットティッシュ ヘビーに使いました。朝晩足の裏を拭くなど(笑)
・アイマスク 真っ暗が好きなので
・ノート 日にちの感覚がなくなるから日記、治療のメモ書き、体重、体温などのメモ
・耳栓またはイヤホン+音楽 隣の人の音が気になりますので。
・PC、iPad、LINEやSNSで友達と交流。ちょい仕事。音楽を聴く。写真を撮る。
・iPad 音楽を聴くため
・充電器と充電コード スマホとPC用
・S字フック ベッドに引っ掛けてエコバッグなどをかけて使いました。
・筆立て ペン、歯ブラシ、櫛などなど、立てて保管したいものがありました。
・洗顔フォームとシャンプー 洗顔フォームは石鹸より断然便利です。
・お守り類 マイルームのようにするため。病室は殺風景だから
・お手紙セットと住所録 ご無沙汰の方にはがきを書きました
☆彡 もっていかなくてよかったもの
・カトラリーとか割りばしなど
・食べ物については何もいらなかった。主治医に聞いてリンゴだけ持ち込んだ
・コップ 普通はいるとおもうけれど、私はペットボトルの水で十分でした
・ティッシュ 病院によると思うが入院セットに含まれていた
☆彡 後でゲットして重宝したもの
・バレエシューズ(底の薄い室内履き)これを履いて生き返りました!おすすめ!
・シャワーの後のボディローション 友達の手作りでした
・塗り絵と色鉛筆 presentでもらって、すごく癒されました
・チンする「ゆたんぽ」 夜おなかや腰を温めました
・ひざ掛け プレゼントでいただいた。お昼寝の時に
・腰に入れるクッション 病院の備品。病院のベッドに体を合わせるため。
・絵本と本 お友達が差し入れてくれました
☆彡 私らしい癒しグッズ
・ホメオパシーレメディ
・バッチフラワーレメディ 退院までに半分以上をもってきてもらった
・ソルフェジオ音叉 朝夕、お寺の鐘のように鳴らしました(笑)
写真はベッド。真ん中に、チンする湯たんぽ二つ。枕のところにアイマスクとiPad。右の柵にS字フック。よく使うものを引っ掛けています。バレーシューズは映っていません。左の下にバブーシュがあります。台に筆箱、卓上カレンダーは猫の写真。入院の日に机の上に会ったのをつかんで持ってきました。正解!奥にかけてあるものは頂き物の耳付きショール。

Comments