top of page
からだとこころを楽にするレインボーラボ
アレクサンダーテクニーク教師 安田ヨウコのページ
検索


オンラインで疲れないレッスン始めます。モニター募集中
そういったあらゆるオンラインの対話を行う際に、身心の負担を軽減し、ミーティング参加者、セミナー受講生だけでなく、情報を発信する講師の側にも役立つレッスンです。
オンラインで誰かと(世界と)心地よく繋がることができる「自分の使い方」!
安田ヨウコ
2020年4月10日読了時間: 5分
閲覧数:52回


新型コロナウイルスに関連するレッスンの方針
レインボーラボのアレクサンダーテクニークのレッスンについて、現状を見ながら以下のようにしています。(2020年4月1日現在) 馬込教室: アレクサンダーテクニークの個人レッスンは対面はしばらくお休みします。 インターネットを介するオンラインレッスンのモニターを募集しています...
安田ヨウコ
2020年3月26日読了時間: 3分
閲覧数:41回


免疫細胞のカッコイイ戦いと戦わない派の私
でも、もし癒したいなら、戦わないほうが免疫細胞が活性化するんじゃないかな。ドーパミン出したほうがいいと思うんですね。
個人の心の使い方として、戦わない方法を模索することを提案したい。だって、最前線で戦ってるのは体の中の免疫細胞たちなのだから
安田ヨウコ
2020年3月26日読了時間: 10分
閲覧数:125回


不安や窮屈さを感じたとき、呼吸の実験はいかがでしょう?
警戒しながら生活するのに疲れてきた感じもあるのではないでしょうか。そういう方は、呼吸の実験をしてみませんか。
1)口から息を吐く
2)唇を閉じる
3)鼻から息が入るのを観察する
これだけのステップです。次に少し説明しますね。
安田ヨウコ
2020年3月15日読了時間: 5分
閲覧数:56回


新型コロナウィルスで思うこと
基本的にアレクサンダーテクニークの個人レッスンは通常通り行っています。
(3月19日、25日のグループレッスンはその時の様子を見て決めます。)
安田ヨウコ
2020年2月29日読了時間: 7分
閲覧数:361回


ぜんぜんちがう
病気をしてから2年くらいは養生していたのだけれど、今年はもっと体力つけたいと思って、最近Daigoのおすすめする インターバル速歩 をしている。 インターバル速歩とは、タイマーをつけて3分ごとに速度を変えて早歩きをする健康法。普通に歩いて3分、タイマーが鳴ったら、早歩き3分...
安田ヨウコ
2020年2月5日読了時間: 4分
閲覧数:44回


アレクサンダーテクニークは「今」のワーク
今月お休みをしているけれど、 個人レッスンの予約は受け付けている。 長年、時々レッスンを受けに来る方が言っていた。 「自分は、目の前にある課題をいかに早く達成するか ということばかり考えてきたんだな、 そういう傾向があるな、 と、気づきました。 何かしながら、...
安田ヨウコ
2020年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:51回


インフルエンザにかかったら
ただいまインフルエンザ6日目。 もうすっかり通常通り(•_•) 体が軽くて、やる気が復活してきた! 日曜夜、夫が寒気を訴え、月曜夜、私の喉がイガイガしだし、火曜の朝には二人ともが立つのがやっとの状態で、それぞれの行きつけの病院を受診して、インフルエンザA型と判明。...
安田ヨウコ
2019年12月22日読了時間: 3分
閲覧数:42回


11月末開催!ロビンと学ぶリビング・イン・ア・ボディ
みなさんの中で、以下のこと、一つでも当てはまる方はいらっしゃいますか? ・からだの疲れや痛みやコリは仕方がない ・誰かが揉んでくれなければ治らない ・足を踏ん張ることは必要で避けられないことだ ・首がいつも固い ・年には逆らえない ・もう年だから仕方がない...
安田ヨウコ
2019年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:32回


アレクサンダーテクニークとサイレントウェイとガテーニョ・アプローチ
アレクサンダーテクニーク教師の安田ヨウコです。 「アレクサンダーテクニーク」 っていうだけでも結構長い名前ですよね。 しかも、 一度聞いただけでは、それが一体なんなのかわからない! (アレクサンダーテクニークの説明はこちら) それで、わたしは...
安田ヨウコ
2019年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:19回


はっとしたこと:やっと小さな一歩
目に写っているものが ぜんぜん見えていない ってことがあるんだな。 ほんとに長い間 見えていなかったこと。 それは、 うまくいかなかったときの私。 見たくなかったんだよね。。。 うまくいかなくて 思い通りにできなくて がっかりする。 気持ちは がっかりするけれど、...
安田ヨウコ
2019年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:73回


朝の発見:周期的な落ち込みについて
アレクサンダーテクニーク教師の安田ヨウコです。 ここしばらくの間、けっこう落ち込んでいたんですよ。 私、周期的に不安モードになる。。。 何をみても(あ~、ダメだぁ~😒)となります。 体調かね? 疲れてるの? そういうこともはっきりわからなくなって、 ますます不安になる。...
安田ヨウコ
2019年9月7日読了時間: 7分
閲覧数:85回


やりたいことをするまでは長いみちのり
やらなきゃ、と言う思いを手放したら
やらなきゃいけないことが
やりたくなる瞬間はくるものらしい
安田ヨウコ
2019年8月9日読了時間: 5分
閲覧数:43回


病気でも健康でいよう!-自分の人生を生きる
病気の時にひらめいたこと、学んだことをシェアしたいと思ってるのだけれど、 もうずいぶん、ほんとにずいぶん、私は元気になってしまったなと思う。 「なってしまった」なんて本当はおかしい言い方で、元気になったのは喜ばしいことなのだ。...
安田ヨウコ
2019年4月20日読了時間: 3分
閲覧数:59回


クアラントット(Quarant'otto)のこと
2017年の秋に病気になった頃、わたしの「こころ」は知らぬ間に隅っこに追いやられ、お日様が当たらない部屋に閉じ込められていたような気がする。 好きなことを仕事にしていたのに、(こころとからだを楽にする仕事だよ?) 達成感や、充実感もあったのに、(いろんなところで教えていたよ...
安田ヨウコ
2019年2月5日読了時間: 6分
閲覧数:449回


同じようで違うかもしれない
今朝、地上から見た東京タワー↓ そのあとすぐ、少し西の10階から見た東京タワー↓ 同じものだけれど違う。 固いものなのに形が違って見える。 面白いね! 方向が違う 高さが違う そして、わたしが地上から建物まで歩いて行って10階まで上がった、その時の流れ・・・...
安田ヨウコ
2019年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:30回


「これでいいや」をやめてみる健康法
「これでいいや」って思って、なにも考えずに選び続けていることがある。そして、あるとき、それは自分を粗末に扱っていることだと気づいた。今日は「これでいいや」をやめて、ほんとの気持ちを確かめて行動した小さな実験のことを2つ書きます。 ☆ 寝巻きって、なに着てる?...
安田ヨウコ
2019年1月9日読了時間: 4分
閲覧数:90回


新しい私になる
退院してから2018年12月1日で、一年たった。 あ、もう治った治った、なんて、毎日思っていたが、回復は少しずつ進んでいたのだなと今実感する。 途中、その時はわからなかったが、うつうつとしたこともあった。 過ぎてみたら、ああ、あの時はまだ途中だったんだなと感じる。...
安田ヨウコ
2018年12月7日読了時間: 3分
閲覧数:31回


線を引いて「はっ」としたこと
病気になってからというもの、何か行動するときに、ほんとは自分はどんな気持ちなのか、ほんとは自分は何がしたいかを確認するようになった。 今までだってそうしてきた、と思っていたけれど、実は自分の気持ち(心の状態)をずいぶん無視して行動していたんだな、ってことに気づいたのだ。...
安田ヨウコ
2018年10月22日読了時間: 4分
閲覧数:54回


病気でも健康でいよう!私の病状
ちょうど一年前の10月初めに、ANCA関連血管炎という病気の疑いで2カ月入院して腎生検とステロイドパルス療法、リツキサンという免疫抑制剤投与の治療をしました。 この病気は免疫細胞の中のB細胞が出す抗体が、敵ではなく、自分の血管を攻撃してしまうという自己免疫疾患の一つです。発...
安田ヨウコ
2018年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:49回
bottom of page